2008年8月31日日曜日

魅力的な履歴書を書くための5つのコツ

博士課程の学生の皆さんはそろそろ就職活動が始まりますね。今回はライフハッカーの記事から、採用されるための履歴書の書き方を紹介します。このブログでは、『第4回キャリアサロン―PhDのためのジョブハント』に自分のアピールの仕方について小栁智義さんのアドバイスをまとめていますので、参考にしてみてください。


その1:とにかくリストアップする
その2:よくある言葉をもっと強力な言葉に書き換える
その3:「できる人」のテンプレートを使う。友人の履歴書のフォーマットを参考にするのもアリ
その4:履歴書は1ページに。必要だったら付け加えて
その5:「履歴書」を書かない(または違う視点から書く)


【参考サイト】

* ライフハッカー:魅力的な履歴書を書くための5つのコツ

【関連記事】

● 面接に成功する3つのポイント
● 【研究本】理系のための人生設計ガイド
● 第4回キャリアサロン―PhDのためのジョブハント
● 学生のうちにしておくべきこと
● キャリア・アドバイス
● Life Sciences Career Day in IPRに参加しました

2008年8月30日土曜日

【本棚】P450とバイオデータベース



P450の分子生物学

大村 恒雄,藤井 義明,石村 巽

2003








実験医学 (Vol.26No.7(2008増刊))
バイオデータベースとソフトウェア最前線

森下 真一,阿久津 達也

2008




【関連記事】

● 【本棚】薬物代謝学と生物薬剤学
● In-silico Human研究会セミナーに参加しました

2008年8月28日木曜日

【研究本】技術者・研究者になるために


技術者・研究者になるために―これだけは知っておきたいこと

前島 英雄

発売年:2001


「指導される側の心構え」と「指導する側の心構え」を読んでおくと、先輩や後輩の気持ちがよく分かり、参考になりました。


《目次》

第1章 知識の獲得と創造性の発揮
第2章 発明と論文の大切さ
第3章 大学の役割と企業とのつながり
第4章 自分を磨くことの大切さ
第5章 指導される側の心構え
第6章 指導する側の心構え
第7章 自己満足からの脱却

2008年8月27日水曜日

クリエイティブなプログラマーから学ぶ14個の事柄

今回は、GIGAZINEの記事からプログラマーのためのクリエイティブになる14のポイントを紹介します。

1.さまざまな分野に手を伸ばし学び続ける
2.土台の部分から物事を始める
3.すべての事に疑問を投げかける
4.何事も楽しむ
5.探求し続ける
6.情熱を持つ
7.さまざまなスキルをマスターする
8.抽象的な概念を作ってみる
9.既存の枠組みを制限としてではなくツールとして活用する
10.やってみないで結論を決めつけない
11.常に単純で簡潔な解決法を探す
12.遠慮しないで、既存のアイデアを利用する
13.協力することを恐れない
14.非常に簡単な事から、美しいものを作り出す

サイエンスもプログラミングもクリエイティブになる秘訣は似ているような気がしますね。

【関連サイト】

* GIGAZINE|クリエイティブなプログラマーから学ぶ14個の事柄

2008年8月26日火曜日

【ひとこと】プロフェッショナルへの道は、「働く意味」と「仕事の報酬」を知ることから始まる。

プロフェッショナルへの道は、「働く意味」と「仕事の報酬」を知ることから始まる。

田坂 広志


「仕事の技術」だけを学ぶだけでなく、その奥にある「仕事の思想」を身につけることが大切ですね。次の3つの問いについての明確な思想を持てるように考えてみてはいかがでしょうか?

    ・働くとは何か
    ・なぜ、働くのか
    ・仕事報酬とは何か


【参考書籍】

■ 田坂 広志 なぜ、働くのか―生死を見据えた「仕事の思想」 2007

【関連記事】

● 大学院入試と就職活動

2008年8月23日土曜日

第20回 高遠シンポジウムに参加しました



今年も高遠シンポジウムに参加してきました。片道5時間の長旅ですが、伊那市の景色をみると毎年来てよかったと思います。今年で高遠シンポジウムも20周年になるそうです。毎年参加者に配られるTシャツには、新井 賢一 先生の書が入っていました。かっこ良いですね。


水島 昇 先生と村田 茂穂 先生は、オートファジーとプロテアソームによる蛋白質分解について、それぞれ講演されました。受精時・出生時・絶食時におけるオートファジーの活性化の意義や分子メカニズム、プロテアソームを構成する7つのサブユニットのアッセンブリー機構の解析と、サブユニット変換によるプロテアソーム機能の変化など蛋白質分解の最新データを紹介して頂きました。

また、村田 茂穂 先生がプロテアソームのリング形成におけるサブユニットが会合する順番を綺麗に同定されたデータを示してから、「私は、これが見れるだけで幸せなんです。」と言いながら生理的意義を付け加えられていたのが印象的でした。美しい科学を追究する研究者の姿を垣間みることができました。

白髭 克彦 先生には、コヒーシンとインシュレーターのゲノム上の協同的なダイナミクスについてChIP-chipデータをご紹介いただきました。クロマチン免疫沈降とマイクロアレイの進歩により、DNA上の特定の位置にどのような因子が結合しているのか、ヒストン修飾の状態はどのようなものかが、空間的に非常に高い分解能で観察することができるようになってきたことに感動しました。「酵母の話を油谷先生にするとどうなるか・・・」というこぼれ話が面白かったです。

塩見 春彦 先生には、遺伝子サイレンシング蛋白質(Argonaute)に結合する小分子RNAの同定から、小分子RNA の切り出し生成→標的配列のサイレンシング→小分子RNA の切り出し生成というサイレンシングのサイクルについて紹介して頂きました。このサイレンシングのループがトランスポゾンの危険から生体を守るシステムの1つであることが良く理解できました。



高遠シンポジウムの歩みが展示されていました。これまでに、たくさんの先生方が講演されていました。



第 5回(1993) 花岡 文雄 先生,堀越 正美 先生,他
第 7回(1995) 大隅 良典 先生,他
第 9回(1997) 田中 啓二 先生,児玉 龍彦 先生,他
第10回(1998) 浅島 誠 先生,柳田 充弘 先生,他
第11回(1999) 加藤 茂明 先生,宮園 浩平 先生,花房 秀三郎 先生,他
第13回(2001) 中辻 憲夫 先生,他
第14回(2002) 冨田 勝 先生,他
第15回(2003) 宮野 悟 先生,他
第16回(2004) 中村 義一 先生,長田 重一 先生,他
第17回(2005) 中山 啓子 先生,山本 雅之 先生,他
第18回(2006) 上田 泰己 先生,山中 伸弥 先生,御子柴 克彦 先生,他
第19回(2007) 寒川 賢治 先生,遠藤 斗志也 先生,他


【感想】

夕食会ではたくさんの方々と、交流することが出来ました。異分野の研究に触れることは本当に良い刺激になります。また、普段抗体を使わせて頂いているMBLさんの研究開発についても興味深いお話を伺うことが出来ました。

朝食時には、谷口 維紹 先生が、「このシンポジウムは幅広い分野から老若男女が集まっていますね。」とおっしゃられていました。たしかに、今回も大学院生から、定年後さらにご活 躍されている先生方が一同に会して、免疫・発生・エピゲノムなど幅広い分野を学ぶことのできる素晴らしいシンポジウムでした。

MBLの皆様、今年もお世話になりました。ありがとうございました。

MBL ♪ MBL ♪

朝の湖畔の散歩が清々しいですね。



2008年8月21日木曜日

【研究本】創造的技術者のための研究企画


創造的技術者のための研究企画―立ち上げから成果確認まで

内崎 巌,佐藤 知正

発売年:1998


研究の企画から論文作成までの組み立て方がよく分かります。新しい研究を始める前に読むようにしています。また、申請書を書く時にも参考になりました。


《目次》

第1編 基本認識編
第2編 導入編
第3編 本質編
第4編 高度化編
第5編 提言編

2008年8月20日水曜日

大学院入試と就職活動

大学院の入試シーズンですね。また、就活もスタートしているでしょうね。

2年あるいは5年間で何を学びたいのか、その後どうなっていたいのか?
を考えておくと大学院での研究生活は充実すると思います。

大学院進学を考えている学部の皆さんは、ぜひ『5号館のつぶやき』の記事を、
就職活動をはじめようと考えられている皆さんは、ぜひ『ある理系社会人の思考』の記事を、ご覧になってください。

まわりに流されずに、一度ゆっくり考える時間をもたれると良いと思います。


【参照サイト】

* 5号館のつぶやき:大学院をうまく利用するために
* ある理系社会人の思考:就職活動の時期は教育終了後でも良い


【関連記事】

● 面接に成功する3つのポイント
● デキる大学院生になろう!
● 【研究本】大学院生のためのアタマの使い方

2008年8月19日火曜日

【ひとこと】人が何かをやりたいとき、時間がそれを拒絶することはない。

人が何かをやりたいとき、時間がそれを拒絶することはない。

時間がないからやれないということはない。まずは少しだけでもやってみること。
それによって心に余裕が生まれるのだそうです。

やりたいことはあきらめずにやるべきですね。

【参考書籍】

■ 臼井 由妃 1週間は金曜日から始めなさい 2006

2008年8月14日木曜日

【研究本】不確実性のマネジメント


不確実性のマネジメント 新薬創出のR&Dの「解」

桑嶋 健一

発売年:2006


◆医薬品開発を成功に導く4つのポイント

    1.プロダクト・チャンピオンの粘り強い研究姿勢
    2.スポンサーの存在と研究の自由度
    3.積極的なコミュニケーションと情報収集
    4.適切な研究ドメインの設定

この4ポイントは、新薬開発だけでなく研究の場でもあてはまりますね。自由な発想で画期的な成果を出したいですね。


《目次》

第1章 医薬品開発は「一攫千金」のビジネスか?
第2章 画期的新薬はどのように開発されるのか?
第3章 医薬品開発における競争優位の源泉は何か?
第4章 優れた製品開発マネジメントの産業間比較
終章 研究開発戦略と企業戦略


【関連記事】

● in silico 創薬

2008年8月12日火曜日

【ひとこと】喜びの歌

楽しさとは、あなたの学んだことによって

もたらされる心のありようだ。

学ぶとは、

このような楽しさを経験するとば口を、

くぐろうとすることだ。

楽しさなくして 学びなし。

学びなくして 楽しさなし。

ワン・ケン 喜びの歌

 学習の効果をあげるためには、心のゆとりが必要なのだそうです。

【参考書籍】

■ エレン ランガー,加藤 諦三 あなたの「天才」の見つけ方 2002

2008年8月9日土曜日

Bookmark: メモをうまく取る方法


インプットした情報を記憶に留めたり、断片的な知識を有機的に結びつけて新たな発見を得たりするためには、ノート・メモのとり方に工夫が必要です。効果的なノート術・メモ術についてのサイトをご紹介いたします。

議事録・実験ノート・アイデアノートなどを取るときの技術は、クリエイティブな発想に欠かせないですね。



【参考サイト】

* 思考系ビジネススキル向上ラボ
   ノート・メモのとり方を工夫し、インプットした情報を最大?

* All About|自分に合った手帳術・メモ術

* All About|通し番号ノート&複数色ペンが"本物"の極意

* ITmedia Biz.ID:講義ノートの取り方と復習のコツ
 http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0610/23/news006.html

* digi-log<ノート術> というラベルの投稿
 http://digi-log.blogspot.com/

* メモの達人への遥かなる道のり
 http://waytomemomaster.cocolog-nifty.com/blog/

2008年8月8日金曜日

単位換算と科学計算


『Unit MARKET』は、単位を変換してくれます。

ex.

御照会内容
変換前: 11 [inch(インチ、吋)]
変換先 : [cm(センチメートル )]
答:27.9[cm(センチメートル )]

演算結果(内部値):27.94 [ cm(センチメートル )]
使用データ 1 [inch(インチ、吋)] =0.0254 [Base Unit]
有効数字3桁
使用データ 2 [m(メートル )] =1.000000000 [Base Unit]
有効数字10桁

『eCalc』も便利でした。

【参考サイト】

* Unit MARKET Homepage
* eCalc- the best online Calculator
* sta la sta:普通の計算から科学計算まで何でも計算できるオンライン電卓『eCalc』

2008年8月7日木曜日

【研究本】新しい薬をどう創るか

新しい薬をどう創るか―創薬研究の最前線

京都大学大学院薬学研究科

発売年:2007


《目次》

第1章 薬創りは『健康と病気の違いを知ること』から始まる
第2章 薬を合成する—薬創りに王道なし、薬の創造から製造まで
第3章 薬のターゲットタンパク質の構造を決定する
第4章 薬をデザインする—勘と経験からコンピュータナビゲーションへ
第5章 薬がなぜ効くかを調べる
第6章 抗ウイルス剤の開発
第7章 日本発 世界が驚いたアルツハイマー病治療薬の開発
第8章 生体防御の仕組みから抗菌剤を創る—平成版ガマの油の話
第9章 体の中の薬の動きを自由にあやつる
第10章 ゲノムで変わる医療、創薬

【関連記事】

● in silico 創薬

2008年8月5日火曜日

【ひとこと】人を動かす唯一の方法

「人を動かす唯一の方法は、みずから模範を示すことです。」

アルバート アインシュタイン


 例えば、子どもはやるようにと言わなくても、大人がやっていることをそばで見ていて、同じことをするようになります。何を言うかよりも、何をするかということですね。大切なのは。

2008年8月3日日曜日

薬剤師キャリアアップレクチャー


大阪大学薬学研究科|薬剤師キャリアアップレクチャー

薬剤師キャリアアップレクチャーとは?

薬 剤師キャリアアップレクチャーは、集中型の「講義」と「実習」からなり、臨床現場で働いている薬剤師の皆さんに最先端の創薬研究について学習する場を提供 するものです。また、薬剤師の皆様と大学教員の交流の場を提供することで、「共に学び共に育つ」環境作りを目指しております。ご興味のある薬剤師の先生方 は、当HPよりお申し込みいただき、お気軽にご参加ください。


 大阪大学の薬剤師のキャリアアップ事業をご紹介します。 

2008年8月2日土曜日

面接に成功する3つのポイント


 就職活動には、面接がありますね。日経ビジネスオンラインで、面接についての記事を見つけたので紹介します。実力がある人でも、半数が就職に失敗してしまうのですね。

 面接に成功するポイントは、次の3つです。

  1.充分に用意する

  2.緊張しすぎない

  3.プライドは横に置いておく


1.充分に用意する

 自分が何を言いたいのか、主張とその根拠をよく考えた上で、面接に望んだほうがいいですね。『「どのような仕事においても、事前の準備をする習慣は必要。面接できちんと準備ができない人は、きっと仕事でも怠るだろうと見られる」』だそうです。私も同感です。


2.緊張しすぎない

 適度な緊張感は、集中力を高めますね。ただし、緊張しすぎて、何を言っているのか分からないと会話になりませんね。緊張しないようにするには、場慣れをすると良いと思います。面接を何回も受けるのも1つの手ですが、学会やセミナーで質問を受けたり、質問をしたり、といったことでも慣れていけると思います。


3.プライドは横に置いておく

 自分の発表内容に自信を持つことはとても大事だと思います。しかし、自分の研究成果がすべてだとは限らないことを心の片隅に持っておく必要はあるでしょう。物の見方にはいろいろな角度があるように、客観的に発表を聴いた人からの意見も、様々であって当然だからです。


これに加えて、6点付け加えると、

  ・仕事ができるか?
  ・成績では測れない、頭の良さがあるか?
  ・一緒に仕事をしたいと思えるか?
  ・能動的か?
  ・専門的なことを分かりやすく説明できるか?
  ・返し言葉が上手いか?

などがあります。

 参考書籍を3冊あげておきましたので、読んでみてください。採用側が求める人材がよく分かると思います。

【関連記事】

● デキる大学院生になろう!
● 【研究本】大学院生のためのアタマの使い方


【参考サイト】

NBonline:【第9回】一瞬で人を“とりこ”にするトーク術


【参考書籍】

1.第一編集局セオリープロジェクト 人を見抜く力〔セオリー〕vol.6 2007

2.セオリービジネス vol.1 (2008) (1) 才能がある人の生活習慣 2008

3.船川 淳志 大学院生のためのアタマの使い方 2006

【バックリンク】

● 大学院入試と就職活動

2008年8月1日金曜日

insilico IDE講習会を受けてきました


insilicoIDE 0.2をつかって、薬物動態解析をしました。シミュレーションをすると、教科書で学んだ式やグラフの意味がよく分かりました。シミュレーション結果のグラフはイメージデータでも、CSVファイルとしても保存できて非常に便利です。

3-コンパートメントモデルを作ってみました。


【関連記事】

● 【本棚】薬物代謝学と生物薬剤学

【参考サイト】

* フィジオームサイト 日本拠点 Physiome.jp
 insilicoIDEが無料でダウンロードできます。CellMLへのExportも対応しているそうです。