2008年5月6日火曜日

第47回生体医工学会大会が開催されます


 GW明けに、生体医工学会大会があり、初めて出席してきます。GCOEに関連している演題と、私が注目している演題を挙げておきます。開催概要は、後日レポートします。

5月8日(木) 9:00-11:30  A会場

シンポジウム1「医工連携における人材育成」
座長:田中 正夫,山口 隆美

1.橋本 成広 医工学系学部における教育
2.山口 隆美 医工連携における人材教育?医療工学技術者創成のための再教育(REDEEM)5年間の経験を通じて考える
3.倉智 嘉久 大阪大学臨床医工学融合研究教育センターにおける研究科連携による人材育成
4.佐々木 和男  生体医工学サマースクール活動報告


5月8日(木) 14:00-16:30  A会場

シンポジウム3「分子イメージングの現状と展望」
座長:藤林 靖久,小林 久隆

1.藤林 靖久 分子イメージングの概要
2.清水 公治 分子イメージングのための機器開発
3.佐治 英郎 分子プローブの開発
4.飯田 秀博 PET・SPECT機器・解析技術の展望
5.渡辺 恭良 分子イメージング研究による創薬プロセスの革新


5月8日(木) 14:00-15:40  C会場

オーガナイズドセッション4「複雑ネットワーク理論のバイオへの展開」
オーガナイザー:杉町 勝,宍戸 稔聡
座長:宍戸 稔聡,日高 一郎

1.杉町 勝 複雑ネットワーク理論は複雑な生物系の解明に必須である
2.増田 直紀 複雑ネットワーク理論 (総論)
3.手老 篤史 真正粘菌変形体に学ぶ生物ネットワーク理論
4.林田 守広 タンパク質ドメインネットワーク
5.田中 玲子 スケールリッチな代謝ネットワーク


5月9日(金) 14:00-17:00  A会場

シンポジウム5 「フィジオーム・システムバイオロジーの基盤と展開」
座長:梶谷 文彦,野村 泰伸

1.倉智 嘉久 薬物誘発心臓不整脈発生予測の多階層シミュレーション
2.中尾 光之 階層的生体システムのモデリングについて
3.和田 成生 細胞の力学モデル
4.野村 泰伸 グローバルCOE予測医学プロジェクトにおけるフィジオームプラットフォーム

【参考サイト】

(1)日本生体医工学会:第47回生体医工学会大会トップページ

【バックリンク】

● 第47回生体医工学会大会に出席しました

0 件のコメント: